機能
地域・内容・開催形式・期間の複数条件でIT関連イベントを絞り込めるものです。
他のサイトとの差別化
- 通信がある程度軽快(ただしブラウザにはけっこう負担かける設計になってます)
- 複数条件でイベントを絞り込める
- データ登録が自動
経緯
この冬期休暇を機にハッカソン参加しまくりたいと考える
↓
ハッカソン探す
↓
うまく見つからない
↓
イベント探し用のサービスを自分で作ることにする
↓
12月21日(土)に開かれたハッカソンを機に開発に着手する。
ハッカソンレポート:夜通しハッカソン - clock-up-blog
↓
12月28日(土)に開かれたトークソンにて状況報告。公開予定日を年内と宣言し自分を追い込む。
新サービス(勉強会まとめ)を作り始めてみた
↓
12月31日(火)21時半あたり
宣言通り公開。Twitter等で告知。
↓
2014年1月
体力を使い切り療養中。(結局ハッカソンにはあれから参加していない)
使用技術
新サービス(勉強会まとめ)を作り始めてみた のスライドで触れていますが、
- Ruby on Rails 4
- Gem
- Twitter Bootstrap … デザイン
- jQuery … 動的操作
- CoffeeScript … JavaScript 綺麗に書けるやつ
- MySQL … 主データ保管用
- MongoDB … スクレイピングデータ保持用
だいたいこんなものを使っています。
触ったことの無い技術が多かったので勉強しながらやりました。
おおまかな構成はスライドで公開したものとほぼ変わっていません。
表示イベントのフィルタリングは、サーバ側で日時のみ絞り、ブラウザ側JavaScriptでタグ条件をゴリゴリ計算するという、サーバに優しくユーザに厳しい男前設計。
検討に入れている追加機能
- キーワード検索
- 自由タグ
- モバイル対応
当面は自分の使いたい機能をもりもり入れていく&調整していく感じです。