最低限でいきましょう
ネット上にいろいろ情報は散在しているので細かいところはそちらを見てもらうとして、この記事では俺俺設定な最低限設定を紹介します。
とりあえず CentOS 準備
CentOS側設定
RDP導入
# yum -y install xrdp # chkconfig xrdp on # service xrdp start
VNC導入
VNCプロトコルは使わないんだけど、xrdp が VNC に依存してるっぽいので入れる。
# yum -y install tigervnc-server # chkconfig vncserver on # vi /etc/sysconfig/vncservers VNCSERVERS="1:root" VNCSERVERARGS[2]="-geometry 1024x768" # vncpasswd Password: xxxxxxxxxxx ※rdp使うだけなら、ここのパスワードは適当でOK。使わん。 # service vncserver start
デスクトップ環境導入
RDP接続できてもデスクトップ環境無いと意味ないので。
# yum -y install gnome-session gnome-desktop gnome-themes gnome-panel # yum -y install gnome-utils gnome-terminal gnome-system-monitor gnome-menus
gnome-terminal はけっこう大事ですね。ターミナルの使えない環境なんて悲しすぎます。
日本語キーボード対応
# cd /etc/xrdp/ # ls km-0407.ini km-040c.ini km-0419.ini rsakeys.ini startwm.sh xrdp.sh km-0409.ini km-0410.ini km-041d.ini sesman.ini xrdp.ini # wget http://www.mail-archive.com/xrdp-devel@lists.sourceforge.net/msg00263/km-e0010411.ini # cp km-e0010411.ini km-0411.ini # cp km-e0010411.ini km-e0200411.ini # cp km-e0010411.ini km-e0210411.ini
これやっておかないと「|」とかが入力できなくて悲しかった。
接続
Windows のリモートデスクトップで接続してみます。
IP指定して接続
![]() |
![]() |
認証
XRDPの認証画面が出ます。「Linuxユーザの」ユーザIDとパスワードを入力すれば良いです。(vncpasswdで入力したパスワードを使うわけではない)
認証が通れば「connection complete, connected ok」って言われて、デスクトップ画面が表示されます。
![]() |
![]() |
トラブルシューティング
Starting VNC server: no displays configured
# service vncserver start Starting VNC server: no displays configured
/etc/sysconfig/vncservers の設定が抜けてると出ます。設定入れましょう。
You will require a password to access your desktops.
# service vncserver start Starting VNC server: 1:kobake You will require a password to access your desktops. getpassword error: Inappropriate ioctl for device Password: [FAILED]
vncpasswd を設定してあげないと出ます。設定しましょう。
画面真っ暗
gnome-session がインストールされていない。インストールしましょう。
壁紙だけしか表示されない
gnome-panel がインストールされていない。インストールしましょう。
おしまい
(☝՞ਊ ՞)☝ウェーイ