最近 Mi Band 3 っていうガジェットを使って睡眠の記録をしてる(Mi Band 4 というのもあるので、今はそっちのほうが良いかもしれない)。睡眠以外にも歩数とか心拍数とかも測れる。アプリは Android の Mi Fit を使ってる。

EdwayBuy Xiaomi Mi band 3 小米 シャオミ スマートブレスレット 活動量計 スマート ウォッチ 万歩計 心拍計
- 出版社/メーカー: Unomad
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
先に断っておくと自分は重度の不眠症のため、常に寝るときには睡眠薬飲んでる。
以下、ここ最近の睡眠の記録。
9/19 (木) の目覚め
トータル6時間20分。深い眠りは1時間43分。ちょっと早く起きてしまったので、そのまま早めに出社した日。前日の夜に激しい運動をするとこういうことが自分の場合はよく起こる(実際ジム行ってた)。
こういうときは二度寝の衝動が起こらない。昼間眠くなるんだけど。
9/20(金) の目覚め
トータル8時間39分。深い眠りは2時間6分。1週間の疲れ(慢性的な睡眠不足によるもの)により朝方の眠気がひどくて出社リミットギリギリまで寝てる。二度寝の繰り返し。
トータル時間は長いけど休まった感は無い。長けりゃ良いってものではない。
9/21 (土: 休日) の目覚め
トータル3時間16分。深い眠りは35分。休みの日なのに早く起きちゃうパターン。トータル時間短いし。休まってはない。でも二度寝の衝動は無かったのでそのまま起きて活動した。
これはあえて睡眠不足の状態にしておくことでその日の夜の睡眠を促す効果を狙ってる節もある。
9/22 (日: 休日) の目覚め
トータル7時間39分。深い眠りは1時間40分。まぁまぁの日。休日は起床時間を気にしなくて良い。でもすごくよく寝れた感覚は無い。うまくコントロールしたい。
こういうのはだいたい無意識にトイレ我慢しながら寝てるから質が悪いというパターンが多い。でも夜に起きてトイレ行ってまた寝るのはなかなか難しい。
9/23 (月: 祝日) の目覚め
トータル3時間32分。深い眠りは1時間48分。深い眠りの連続時間が長い(色の濃いところが深い眠りについてる時間帯)。睡眠トータル時間は短いけど「めちゃくちゃよく寝れて疲れが取れた」日。この日の前日には個人的な事務作業をバリバリやりまくったり(脳疲労)、筋トレしまくったり(身体疲労)してた。前日の疲労感がけっこう大事(ただし激しすぎる運動だとダメ。適度が良い)。
あと、入眠時間が遅いのもミソ。自分の場合は明け方付近から入眠するとけっこういい感じに寝れる。平日にこれやるのは難しいんだけど。
他のアプリ
Mi Band と連携できるアプリとしては Mi Fit 以外にも Mi Band Tools というのもある。前者は無料、後者は買い切りで 360 円くらい。主に心拍数を測りまくったりする用途に使ってる(少しバッテリー消費は早くなるけど、Mi Band の元々のバッテリーの持ちが良いので全く気にならない)。
20 Burpees やった直後の脈拍です (via Mi Band Tools) pic.twitter.com/cmp9SMcj94
— こばやん☁地球 (@kobake_) 2019年9月16日
これは俺がプログラミングに没頭しているときの心拍数です。(思った以上に普段と変わりが無かった) pic.twitter.com/4FVxSOlaOS
— こばやん☁地球 (@kobake_) 2019年9月16日
心拍数の記録。
— こばやん☁地球 (@kobake_) 2019年9月22日
62 … 平常時
88 … トイレで頑張ってる時 pic.twitter.com/D9QPL40pVC
記録と体感
睡眠トータル時間よりも深い眠りの時間を伸ばすのが大事っぽい。
自分の場合は脳疲労が蓄積しているとよく眠れる気がしなくもない。
あとやっぱり人によって「眠りやすい時間帯」というものがあって、それが社会のサイクルと合ってないとけっこう苦労する。自分の場合は睡眠薬で12時くらいに強制入眠してるけど、やっぱり「自分が眠りたい時間帯ではないけど社会生活の都合上眠らなければならない」という理由で選択した睡眠は質が悪くなる傾向になる気がする。時間のフリーダム欲しいですね。
薬
今の処方箋です。
- ゾルピデム … 持続時間は超短時間型。入眠用。飲んだ後の記憶が飛ぶからちょっと怖い(だから本当に入眠直前に飲まないとダメ)。
- フルニトラゼパム … 持続時間は中間型。入眠後も中途覚醒せずに安定して眠る用。
Mi Band 3 について
電池の持ちがやたらと良い。ヘビーに使っても(心拍数計測を常時オン等しておいても)フル充電してから1週間くらいは持つ。普通の使い方なら2週間くらい持つ。防水だからそのままシャワーも浴びれる。
ただ、ランニング時の心拍数も測ってみようと思ったんだけど、走ってると手をぶんぶん振り回すから Mi Band との密着性が薄れるせいか、うまい感じのデータは取れなかった。さすがにランニング中の心拍数50台は無いだろう(そういう数値になってしまったけど、あれは密着度による計測ミスだと思う)。運動時に使うときの装着のコツがあるのかもしれないけど自分はまだ掴めてない。
ちなみにスマホとの通知連携の相性が良くて、スマホ通知はスマホ自体を身に着けてないと気づかないことあるけど Mi Band で通知受け取るようにしておくとプルプル震えるので必ず気づく。便利。

EdwayBuy Xiaomi Mi band 3 小米 シャオミ スマートブレスレット 活動量計 スマート ウォッチ 万歩計 心拍計
- 出版社/メーカー: Unomad
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
他の睡眠記録方法
Mi Band みたいなガジェット使わなくても、スマホ単体で、「振動」や「音」で睡眠記録を取ってくれるアプリもあると聞いた。自分は試してないからなんとも言えないけど。
睡眠
睡眠は本当に大事で、これの質によって一日のアクティブ度がまるで変わる。良い睡眠を得たいなぁ。